病気のはなし

皮膚の病気

とびひ(伝染性膿痂疹)

掻いて傷になったところから、じくじくと黄色い汁が出てきて、あっという間に体中に拡がる。夏場に多いこの様な皮膚の病気を俗に「とびひ」、医療用語では「伝染性膿痂疹」と言います。

とびひは皮膚への細菌感染により起こり、ほとんどは黄色ブドウ球菌が原因です。乳幼児では溶連菌という本来はのどに感染して扁桃腺炎などをおこす菌が原因となることもあります。これらの菌は虫刺されやあせも・アトピー性皮膚炎などにより、肌を掻いて傷になったところに感染しやすく、増殖すると水疱ができそこから浸出液(黄色い汁)がでて、さらに他の部分へ拡がっていきます。(水疱性膿痂疹)また、浸出液はあまり出ないものの、かさぶた(痂皮)が拡がっていく「痂皮性膿痂疹」のタイプもあります。

軽いとびひは、消毒や抗生物質の軟膏で治りますが、範囲が広かったりどんどん拡大したりと症状が強い場合は、抗生剤の飲み薬を併用した方が早く治癒します。ガーゼや絆創膏などで覆うと、剥がす時にかさぶたが剥がれてしまうので、ひどく掻き毟ったりしない場合は、覆わない方が早く良くなる印象です。黄色ブドウ球菌は石鹸の泡で減らすことができ、浸出液も洗い流せて早く治癒するので、入浴は禁止しません。顔・手足など露出部分にとびひができて、覆えない場合はお友達に感染する可能性があるので、保育所や幼稚園は出席停止となります。

とびひは短期間で悪化するので、症状が出たら早めに医療機関を受診することが重要です。また特に夏場は汗をかいたままでいると発症することが多いので、外で遊んで汗をかいたら、シャワーを浴びるなど、汗を流し皮膚を清潔に保つことが大切です。

[ その他の記事 ]

戻る

ページの先頭へ