病気のはなし

感染症

りんご病(伝染性紅斑)

りんご病は発症すると顔がりんごの様に赤くなることから付けられた名前です。正式名称は伝染性紅斑(でんせんせいこうはん)です。

原因はヒトパルボウイルスB19で、感染後10~20日の潜伏期の後に、が赤くなり手足にも網目状・レース様のもやもやとした赤み(紅斑)が出ます。また、関節痛が出現することがあり、特に成人の女性では関節痛が出ることが多いです。紅斑が出現する前に、微熱や軽い風邪症状が出ることがあります。重症になることは少なく、特に薬を使わずに紅斑出現後、1週間程度で治ります。

しかし、妊婦が感染すると、お腹の中で赤ちゃんに感染をおこし、胎児の異常(胎児水腫)や流産・死産の原因になることがあります。りんご病は感染後、紅斑が出現するまでの間のウイルス量が最も多く感染力が強いです。逆に紅斑が出た後の感染力はほとんどありません。そのため、妊婦への感染を防ぐことは容易ではありません。

りんご病の診断は、特徴的な皮疹から判断されますが、診断が難しい場合は血液検査でウイルス抗体を測ることにより診断することも可能です。(妊婦は保険診療で検査が可能です。)

例年、流行は7月頃がピークとなり約5年の周期で流行年が観測されています。

戻る

ページの先頭へ