病気のはなし

アレルギー

気管支喘息

喘息と聞くと皆さんが思い浮かべるのはどのようなイメージでしょうか?呼吸をするとヒーヒーいう、息ができなくて苦しい、などのイメージでしょうか?喘息は、肺に空気を送る通り道である気管支が狭窄(狭くなる)ことで起こる病気です。気管支の狭窄は、炎症により気管支の内側が腫れることや、気管支を取り巻く筋肉が収縮することによって起きると考えられています。

症状は咳と気道(空気の通り道)が細くなることにより喘鳴(呼吸するときに、ヒューヒュー、ゼーゼー音がする)が主な症状で、症状が進行すると体への酸素の取り込みが少なくなるために、息苦しくなり会話も困難となります。また一般的に喘息は夜間から朝にかけて悪化することが多く、日中の病院の外来を受診する時間帯は比較的落ち着いていることが多いので、家での様子を詳しくお聞きすることが大切です。

原因としてはダニやハウスダスト・ペットのフケや毛などに対するアレルギー、感染、空気の汚染(タバコ・PM2.5)などが上げられます。

治療は発作が出た時に行う治療と症状が出ていない時に行う予防的な治療に分けられます。発作時に行う治療は気管支を拡げる薬(メプチンなど)の吸入・内服・貼付(ホクナリン・ツロブテロールテープなど)、ステロイドの内服・点滴が代表的なものです。これらの治療を行っても症状が改善しない場合は、入院して治療する必要があります。予防的な治療は小児では、ロイコトリエン拮抗薬(シングレア・オノンなど)の内服や、ステロイドの吸入が中心となります。これらの薬は抗炎症作用があり、気管支の炎症を抑えて喘息発作を起こしにくくします。また、原因対策として、ダニ・ホコリ対策や家族の禁煙などもあわせて行うことが大切です。

戻る

ページの先頭へ