10月7日(土)は津久野地区だんじり祭りのため、臨時休診となります。ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願いいたします。
カテゴリ「クリニックからのお知らせ」のブログ記事
8月の休診のお知らせ
2017年7月7日
カテゴリー:クリニックからのお知らせ
スギ花粉症患者様への舌下免疫療法「シダトレン」を開始します
2017年6月13日
カテゴリー:クリニックからのお知らせ
舌下免疫療法とはアレルゲン(抗原)を毎日舌下に少量投与することで、体をアレルゲンに慣らし、アレルギー症状を和らげる治療法です。これまでの免疫療法(減感作療法)では医療機関を頻回に受診し注射により行う方法が一般的でしたが、舌下免疫療法では自宅で行えるようになるため、頻繁な通院が必要ではなくなります。また、注射で行う場合と比較してアナフィラキシーと呼ばれる重い副作用が起こりにくいとされています。舌下免疫療法は、これまでの抗アレルギー薬などの対症療法とは異なり、アレルギー症状を治したり、長期にわたり症状を抑える可能性のある治療法です。
注意点としては
①検査でスギ花粉症と診断された12歳以上の患者様が対象です。(スギ花粉症を確定するための検査が必要です。)
②服用してすぐに効果が出るお薬ではなく、治療は長期間(3−5年)かかります。また、花粉の飛散していない時期も服薬が必要です。
③治療が有効な患者さんが8割、無効の患者様が2割程度とされています。(有効な患者様ではスギ花粉飛散時期の症状が緩和され、抗アレルギー薬の服用を減量できたり、服用が不要となります。)
④初回の薬の服用はクリニックで行い、30分程度クリニック内での経過観察が必要です。初回服用は当面、平日日中の診療時間内に行います。
詳しくはこちらもご覧ください。
当クリニックでスギ花粉症に対する舌下免疫療法をご希望の患者様は、診療時間内にお電話(072-349-6100)でお問い合わせください。
水曜日の夜間診療について
2017年3月28日
カテゴリー:クリニックからのお知らせ
アレルギー意見書
2017年3月27日
カテゴリー:クリニックからのお知らせ
こんにちは。
ご卒園・ご卒業おめでとうございます。
まもなく四月、ご入園・ご入学や、進級の季節を迎え、新しい生活が始まるご家庭も多いかと思います。
それに伴い、この時期は、当院でアレルギー受診されている方々の、アレルギー意見書を書かせていただく機会が増えております。
アレルギー意見書記載の際は、検査結果を元に、項目ごとに保護者の方と確認しながら記載させていただいておりますので、通常よりも診察時間が長くなり、結果的に少々待ち時間が長くなる事もございます。
ご迷惑おかけいたしますが、ご理解のほど、よろしくお願い致します。
また、当院初診の方でアレルギー意見書ご希望の方は、お気軽に、まずはお電話で、お問い合わせ下さい。
ご卒園・ご卒業おめでとうございます。
まもなく四月、ご入園・ご入学や、進級の季節を迎え、新しい生活が始まるご家庭も多いかと思います。
それに伴い、この時期は、当院でアレルギー受診されている方々の、アレルギー意見書を書かせていただく機会が増えております。
アレルギー意見書記載の際は、検査結果を元に、項目ごとに保護者の方と確認しながら記載させていただいておりますので、通常よりも診察時間が長くなり、結果的に少々待ち時間が長くなる事もございます。
ご迷惑おかけいたしますが、ご理解のほど、よろしくお願い致します。
また、当院初診の方でアレルギー意見書ご希望の方は、お気軽に、まずはお電話で、お問い合わせ下さい。
「ぞうさん広場」に当クリニックが掲載されました
2017年3月10日
カテゴリー:クリニックからのお知らせ
いつも入院や検査でお世話になっている堺市立総合医療センターの広報誌「ぞうさん広場」に当クリニックを紹介していただいたので、ブログでもご紹介させていただきます。
公式ホームページ、案内地図について
2017年2月22日
カテゴリー:クリニックからのお知らせ
当クリニックの公式ホームページ案内地図の一部に誤りがございました。(現在掲載中の案内地図は正しく修正されております。)
石津川方面(西側)からときはま線を車でお越しの場合、「津久野町1丁西交差点」からは右折できません。
「津久野町1丁西交差点」の一つ手前の「津久野大橋東詰交差点」を右折して津久野メディカビル駐車場までお越しいただくようお願いいたします。
以前の案内が誤っていたことを謹んでお詫び申し上げます。
クリニックにサンタさんがやってきました♪
2016年12月13日
カテゴリー:クリニックからのお知らせ
最新記事
カテゴリー
- クリニックからのお知らせ (121)
- クリニック日々のこと (76)
- クリニック紹介 (6)
- スタッフリレートーク (68)
- ぬりえであそぼ! (219)
- 学術集会・セミナー (14)
- 栄養士さんの「食だより」 (4)
- 病気のはなし (23)
- 開院1周年記念イベント (5)
- 開院準備 (9)
過去の記事
- 2025年9月 (3)
- 2025年8月 (2)
- 2025年7月 (3)
- 2025年6月 (3)
- 2025年5月 (2)
- 2025年4月 (3)
- 2025年3月 (1)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (12)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (8)
- 2024年9月 (3)
- 2024年8月 (7)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (5)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (4)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (3)
- 2023年12月 (7)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (5)
- 2023年9月 (7)
- 2023年8月 (8)
- 2023年7月 (8)
- 2023年6月 (5)
- 2023年5月 (3)
- 2023年4月 (4)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (6)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (7)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (9)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (5)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (10)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (7)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (10)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (5)
- 2017年9月 (6)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (10)
- 2017年5月 (5)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (17)
- 2017年2月 (9)
- 2017年1月 (6)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (6)
- 2016年9月 (8)
- 2016年8月 (7)
- 2016年7月 (11)
- 2016年6月 (9)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (1)