こうきくん、ありがとう!
ぬりえであそぼ! Vol.5
2016年10月8日
カテゴリー:ぬりえであそぼ!
ハロウィンのフォトコーナーが出現♪
2016年10月5日
カテゴリー:クリニックからのお知らせ
スタッフリレートークVol.9
2016年10月4日
カテゴリー:スタッフリレートーク
はじめまして。
受付担当のYと申します。
始めに少し自己紹介させていただきます。
結婚後、主人の仕事の都合で転々としており、神奈川→茨城→ 神奈川→大阪にたどり着きました。同じ日本でも、 風習やことばの違いに戸惑うことも多々ありましたが、 この大阪にもやっと慣れてきたところです。
また私には、中学1年になる双子の娘がおります。
初産での双子育児。実家も離れているので頼る人もなく、 夫婦二人で知らない土地での子育て。 新生児を病院に連れて行くのも一苦労。毎日無我夢中でした。 今思えば、あの頃の私は気持ちの余裕もなく、 育児ノイローゼに近かったかもしれません。
子育て中のママさんで、 同じような気持ちになっている方はいませんか? 今はサポートが充実しているので、 1人で頑張らず遠慮しないで周りに助けてもらえるといいなと思い ます。
そしてこの度ご縁があり、この小児科で働き始め、 小さなお子さんとのふれあいや、 赤ちゃんを抱っこさせてもらうと、 とても幸せな気持ちになります☆
やっと心の余裕が出来たから感じられる事なのかな、 と思っています。
当院には保育士もおり、季節感ある院内の装飾、 兄弟が診察している間に一緒に遊んだり、 お迎えサービスなどもあります。「 私の時にもこんな小児科があったらな~」 というものが詰まっています。 なかなか行き届かない事もありご迷惑おかけすることもありますが 、何かございましたらお気軽にスタッフまでお声がけください☆
最後までご覧頂き、ありがとうございました。
受付担当のYと申します。
始めに少し自己紹介させていただきます。
結婚後、主人の仕事の都合で転々としており、神奈川→茨城→
また私には、中学1年になる双子の娘がおります。
初産での双子育児。実家も離れているので頼る人もなく、
子育て中のママさんで、
そしてこの度ご縁があり、この小児科で働き始め、
やっと心の余裕が出来たから感じられる事なのかな、
当院には保育士もおり、季節感ある院内の装飾、
最後までご覧頂き、ありがとうございました。
もうすぐハロウィンですね!当院でも何か楽しいことがあるかも…
次は受付事務のIさんです。
よろしくお願いします♪
「ぬりえであそぼ」更新のお知らせ
2016年9月29日
カテゴリー:ぬりえであそぼ!
公式HPの「ぬりえであそぼ」が新バージョンになりました。(トップページの下の方にあります。)
また、クリニック内にも準備しています。
ぬりえを描いて持って来て頂けると、公式ブログにアップしますのでぜひご持参ください!
スタッフリレートークVol.8
2016年9月12日
カテゴリー:スタッフリレートーク
受付事務のIです。
私には、22才と19才の娘がいます。
趣味は、15年前に始めたダンスとヨガです。
今は、週1でズンバとヨガをしています。
運動すると 身体中の細胞が活性化するのが 良くわかります。
みなさんも ウォーキングから始めませんか?
汗をかくって 爽快ですよ?

あとは 家族でよく行動します! 映画 ドライブ 買い物 カラオケ 旅行 etc...
今年の盆休みには、広島の福山市の鞆の浦...「崖の上のポニョ」の...
そこから船に乗って 仙酔島の「人生観が変わる宿」へ
名物の江戸風呂は、ポロシャツ 半パンを借りての男女混浴です!
解毒作用のある色々なお風呂をゆっくり90分以上かけて入ります。
食事も身体にいいものにこだわっていました。
翌日は、倉敷に立ち寄りました。
受付事務の仕事は、初めての事ばかりで まだまだ勉強することが
山ほどありますが 頑張ります!
山ほどありますが 頑張ります!
次は同じく受付事務のYさんです。
よろしく〜♪
スタッフリレートークVol.7
2016年9月8日
カテゴリー:スタッフリレートーク
こんにちは。
保育士のKさんからバトンを頂きました保育士のHと申します。
私には小学校1年生と5歳の男の子と1歳の女の子の3人の子どもがいます。
4月から長男が小学校に入り、環境も変わり私も初めてのことが多く毎日子どもの成長に驚いたり、悩んだり、笑ったり、怒ったりと過ごしています。
私は今まで保育園で勤務していました。
クリニックで働かせてもらうことになり、保育園とはまた違いこの数ヶ月でたくさん学ばせてもらっています。
クリニックに来る子どもたちが少しでも病院が怖くないように親御さんが安心して診察が受けてもらえるように、少しでもお力になれるように努力していきたいと思っています(^^)
最近ハンドメイドでアクセサリー作りをはじめてみました(^^)
保育士のKさんからバトンを頂きました保育士のHと申します。
私には小学校1年生と5歳の男の子と1歳の女の子の3人の子どもがいます。
4月から長男が小学校に入り、環境も変わり私も初めてのことが多く毎日子どもの成長に驚いたり、悩んだり、笑ったり、怒ったりと過ごしています。
私は今まで保育園で勤務していました。
クリニックで働かせてもらうことになり、保育園とはまた違いこの数ヶ月でたくさん学ばせてもらっています。
クリニックに来る子どもたちが少しでも病院が怖くないように親御さんが安心して診察が受けてもらえるように、少しでもお力になれるように努力していきたいと思っています(^^)
最近ハンドメイドでアクセサリー作りをはじめてみました(^^)
次は受付のIさんでーす(^^)
よろしくお願いします☆
よろしくお願いします☆
カテゴリー
- クリニックからのお知らせ (119)
- クリニック日々のこと (76)
- クリニック紹介 (6)
- スタッフリレートーク (68)
- ぬりえであそぼ! (213)
- 学術集会・セミナー (14)
- 栄養士さんの「食だより」 (4)
- 病気のはなし (23)
- 開院1周年記念イベント (5)
- 開院準備 (9)
過去の記事
- 2025年6月 (2)
- 2025年5月 (2)
- 2025年4月 (3)
- 2025年3月 (1)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (12)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (8)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (7)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (5)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (4)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (3)
- 2023年12月 (7)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (5)
- 2023年9月 (7)
- 2023年8月 (8)
- 2023年7月 (8)
- 2023年6月 (5)
- 2023年5月 (3)
- 2023年4月 (4)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (6)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (7)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (9)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (5)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (10)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (7)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (10)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (5)
- 2017年9月 (6)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (10)
- 2017年5月 (5)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (17)
- 2017年2月 (9)
- 2017年1月 (6)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (6)
- 2016年9月 (8)
- 2016年8月 (7)
- 2016年7月 (11)
- 2016年6月 (9)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (1)