公式ブログ

カテゴリ「クリニック紹介」のブログ記事

CAI(アレルギー疾患療養指導士)認定看護師4名となりました

2025年9月25日
 カテゴリー:,

こんにちは、看護師長Kです。

やっと朝晩が涼しく感じられるようになってきましたが、その分、体調を崩しやすい時期になってきました。ご注意くださいね。

昨年から、当院の看護師2名がCAI(アレルギー疾患療養指導士)認定を受けておりましたが、この度、新たに2名が合格認定を受け、合計4名となりました。

堺市内のクリニックで、CAI認定者が在籍しているクリニックはありません(2025年9月時点)。

小児科専門医・アレルギー専門医である院長の診断・治療方針のもと、患者様及びご家族が不安なく、治療に取り組めるよう、看護師として、また、CAIとして、知識・経験・資格を生かしてお手伝いしていきたいと思っております。

 

    以下、CAIに関する説明です。

CAIとは、専門知識を有し、指導スキルを兼ね備えた
コメディカルスタッフです

CAI(アレルギー疾患療養指導士)は、喘息やアトピー性皮膚炎などアレルギー疾患の治療や管理に関する専門知識を有し、患者さんや家族への指導スキルを兼ね備えたコメディカルスタッフです。標準的で良質なアレルギー医療を国民に提供する資格です。
喘息やアトピー性皮膚炎、花粉症などのアレルギー疾患は、単に薬を処方するだけではなかなか良くなりません。患者さんが正しく服薬して、初めて薬の効果が現れます。つまり患者さんが正しい吸入方法、塗布方法、噴霧方法、点眼方法などを身につけて頂かないと、薬の効果は発揮されません。食物アレルギーにおいては、患者さんや家族に正しい知識を身につけて頂かないとアナフィラキシーの危険にさらされることになります。CAIは医師の治療を補完し、患者さんや家族と直接かかわることで、国民の健康に寄与します。日本人の半数が悩んでいるとされるアレルギー疾患について、誰でも、どこでも良質なアレルギー医療を受けることのできる仕組みと資格がCAIです。

archive-logo

育児に関する保育士との相談

2016年7月24日
 カテゴリー:

FullSizeRender 7.jpg
「こにし小児科・アレルギー科」では主に月〜金曜の午前外来と金曜午後の乳児健診・ワクチン外来の時間に保育士が勤務しております。
育児に関する悩みなど気になることがあれば、お気軽にスタッフまでお声をおかけ下さい。
医師や看護師とはまた違った視点でのアドバイスでお役に立てるかもしれません。

管理栄養士による栄養相談

2016年7月15日
 カテゴリー:

FullSizeRender 5.jpg
当クリニックには管理栄養士が在籍しており、栄養相談を行っております。
食物アレルギーにより除去食を行っている患者様をお持ちの親御さん、お子さんの偏食で栄養の偏りが気になる方など、調理法も含めてご相談していただくことが可能です。
水曜日・木曜日14時からのアレルギー専門外来の時間に予約制で行っておりますので、栄養相談をご希望の方は受診時にお声をかけてください。

保育士さんが活躍しています

2016年5月11日
 カテゴリー:

IMG_1381.JPG
当クリニックでは日中に保育士資格を持つスタッフが勤務しており、診療の助けや院内レイアウトなどを担当しています。
今後は、季節の催しなどの開催も考えております。
保育士のお子様に対する目線や接し方は、医師や看護師とは違ったものでとても参考になり我々としても良い刺激をもらっています。
FullSizeRender 3.jpg
保育士はオレンジやピンクのポロシャツを着て勤務しております。
お気軽にお声をかけてください。

診察室・レントゲン室の様子

2016年4月9日
 カテゴリー:

診察室は2部屋造りました。
IMG_1208.JPG
水色の壁が「診察室1」で、メインで使う診察室になる予定です。
IMG_1207.JPG
淡いオレンジの壁が「診察室2」で、こちらは小さいお子さんの計測や患者様との相談など様々に活用する予定です。
IMG_1202.JPG
レントゲン室は壁紙を工夫してお子さんが怖がらないよう配慮しています。
来週から職員の研修などが始まり、開院準備も加速していきます。

待合い・処置室の様子

2016年4月1日
 カテゴリー:

4月になりました。
「こにし小児科・アレルギー科」の開院まで、あと1か月です。
IMG_1168.JPG
3月末から待合いソファや処置室・診察室の患者様用のベッドなど備品の搬入が進んでいます。
上の写真は待合い奥から入口の方を撮影したもので、下の写真は反対方向から待合い奥を写したものです。
IMG_1170.JPG
小さいながらもキッズスペースを設置して、壁紙も変更しております。
IMG_1176.JPG
こちらは、処置室のベッドです。
利便性を考え、一台は昇降式(寝台面が上下します)のものを採用しました。
来週は、電子カルテなども設置される予定です。

2016年5月、津久野に開院する新しい小児科・アレルギー科クリニックです

2016年1月26日
 カテゴリー:

初めまして。
2015年5月2日に堺市西区津久野町に開院する、「こにし小児科・アレルギー科」です。
ロケーションは「ときはま線」と「泉北2号線」が交差する角の医療ビルの2階で、昨年移転した象のオブジェが目印の「堺市立総合医療センター」「堺市こども急病センター」の向かいです。
皆様に信頼されるクリニックとなりますよう努めて参りますので、宜しくお願い致します。
診療開始となる5月までは、クリニックの準備状況などについて書いていこうと考えておりますので、時々こちらのブログを見に来ていただけたらと思います。

過去の記事

ページの先頭へ